香港国際フィッシングショー2017へ行きました
イベントへ参加毎年恒例の楽しみである、香港フィッシングショーに行ってきました
直前にトランプさんがミサイル撃ったりしたものだから円高になってしまい、
見積もり変更などをしていたのでかなり遅れての到着になってしまいました...
今回も会場は熱気に包まれておりました
日本と違い、わりとラフな格好で自由な感じでみられる展示会なのが特徴でしょうか
※以下企業名は敬称略です
ダイワブースです
5月に香港三店舗目の直営店開店、ウェアなども展示がありました
ゲストはもちろんこのかた
3回目の香港となる大野ゆうきさん
監修されているベイソールミノー、ガルバ、ミニエントには僕もお世話になっております
さすがに知名度は高く現地のファンにサインや記念撮影をされておみえでした
最近はモアザンブランジーノを使う香港人アングラーも増えましたね
間違いなく大野さんの影響かと思います
シマノブースです
香港で全機種みられる機会はこの日だけですのでリール展示は大人気
シマノ招待ゲストは中国でもダントツ知名度を誇る高橋哲也さん
通訳なしのすべて中国語にての爆笑ステージ、さすがです
ヤマリアブース
香港で一番人気のエギ王を擁する人気企業だけに人が絶えない人気でした
以前から何度も香港におみえですので香港のエギンガーなら誰もが知っている
エギングマイスター川上英佑さん
今回は海南省でもエギングをされてこられたようでしたよ
マルキューブース
マルキューといえば「九ちゃん」から始まって「グルテンα」までと
幼少~大学時代はお世話になりました
香港での展示はチヌ用の配合エサがメインのようです
香港の磯釣りならこのかた、Nさんがお出迎え
いつかやりたい磯釣りの僕の師匠になっていただくお願いをしました~
~展示より
一番気になっていたのはこれ
発売前のダイワ・ブランジーノAGS 87MLM O3、新モデルは35gまでパワーアップ
このモデルのスペックが香港で最も使いやすいバランスではないかと思います
お小遣いためなきゃっ
こちらは香港で一番人気のヤマリア・タイトスラロームの香港限定カラーです
香港シーバスアングラーの誰もが認める実力だけに限定色発売もうなずけます
他にもモデルチェンジしたエクスセンスなど最新のリールやロッドを
見る事ができました
香港の釣具店は家賃の高さもあって小型店が大半のため、
フルラインで釣具をみられる機会がありません
毎年の香港フィッシングショーは日本メーカーの製品を手にとってみられる
希少な機会かと思います(僕も含めて)
釣具もみられ、有名アングラーのお話も聞ける香港フィッシングショー
来年も非常に楽しみな一日でした
PR
Comment form
プロフィール
HN:
アンディ(大陸改め)
性別:
男性
自己紹介:
中国広東省深セン市在住(16年までは広州市)
かつては相当な釣りキチ少年でした。小、中学生時は学校を終えるといつも川へ行き、図画の授業はいつも魚の絵ばかり。高校大学はバスやヘラブナに。ところが中国に来てからは釣りとは疎遠になっていました。そんな自分が釣りを再開。それも中国で。
可能な限りおかっぱりで釣りをする事にこだわってます。いつも遊んでくれる魚たちに感謝しつつ、日本とは違う魚や環境、中国の釣道具に一喜一憂しながらも楽しんでいます。
好きな魚種はシーバス、アオリイカです
かつては相当な釣りキチ少年でした。小、中学生時は学校を終えるといつも川へ行き、図画の授業はいつも魚の絵ばかり。高校大学はバスやヘラブナに。ところが中国に来てからは釣りとは疎遠になっていました。そんな自分が釣りを再開。それも中国で。
可能な限りおかっぱりで釣りをする事にこだわってます。いつも遊んでくれる魚たちに感謝しつつ、日本とは違う魚や環境、中国の釣道具に一喜一憂しながらも楽しんでいます。
好きな魚種はシーバス、アオリイカです
メールアドレス
tairiku55@■mail.com(■をgにおきかえてください)
≪近況≫
だいぶ涼しくなってきましたね、暑さは苦手なのでよい季節です
最新記事
(06/24)
(12/31)
(12/28)
(12/23)
(12/17)
(12/10)
(12/08)
(12/03)
(11/30)
(11/25)
(11/22)
(10/22)
(10/12)
(10/07)
(10/02)
(08/07)
(08/04)
(07/18)
(07/15)
(07/09)
カテゴリー
ブログ内検索
前数ヶ月間のブログ