忍者ブログ

中国で釣り!!中国釣熱大陸

中国でヘタな釣りを楽しむ僕の記録。 出会った魚、ルアーや釣具紹介、釣行記など

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最軽量のフィッシュグリップ、プラフィッシュキーパーを改造



仕事が立て込み、しばらく釣りはおあずけの3週間
というわけで、久しぶりの釣具改造の投稿です

購入からすでに8ヶ月
ちゃんと使えることが分かったのがこの、タカ産業の「プラフィッシュキーパー」です

ボガグリップって、重いです
毎回長時間の電車釣行をしなければならない上に、ルアーは人一倍持ち込む僕
携帯荷物の軽量化において目をつけたのがこのボガクリップでした

なにせ、プラスチック製なので軽い
しかも安い(600円台)


改造前の写真です、一目見た印象は「これ頼りないなー」
ステンレス製のズシッとした物が主流だったので、プラスチックで大丈夫なのかと


さすがプラ製、恐ろしく軽いです
通常の金属製は150-200gの物が多く、手持ちの最も軽い簡易タイプでも120g
プラフィッシュキーパーはその半分以下の50g

しかし数回使ってみるうちに問題点がいくつかでてきました

1、口にうまく入らない
2、接触部のエッジが立ちすぎて魚の口が切れてしまう
3、持つグリップ部が滑りやすい

ただ、魚をホールドする能力は問題なく、超軽量であるため全くジャマにならないという利点は非常に大きかったのです

そこで、改造開始emoji


口に入れにくいのはこの先端部が厚過ぎるため
これだと最低でもこの厚(約7mm)以上魚が口をあけないと入りません
これを右図のように三角に削り落として口にねじ込みやすくし、
ついでにとがっているエッジを丸くなだらかにして「魚に優しい」断面に


以前購入のプラモデルなんかで使うやすりで削り、細かい目のペーパーで仕上げます



こんなもんでオッケーでしょうemoji



内部に使われているバネは鉄ではありませんでした、ステンかな?
サビ&スムーズ対策でグリスでコート



グリップの滑りやすさは「得意の」2液性樹脂を使用
アラルダイトの透明タイプを使い、点状につけて「イボイボ」を作ります



最後にどこかでもらっていたラパラのヒモをつけて、完成emoji


改造後、半年ほど使いました


改造のおかげで使い心地は格段に向上
ブラックバスはもちろん60cmのバラマンディ、60cm台のシーバスには問題なく使用できました
シーバス釣行はタモを持参しており、これを毎回は持参しなかったため、
70cm台を釣った際には持参しておらず試せてません...

プラスチックの強度や弾性、力源のバネが小さめですので、
これで大型魚をボガキャッチするというのはさすがに厳しそうですが、
中小型魚やネットとの補完で使うには、軽量かつ安価なよい製品だと思います

PR

イカ釣り関連道具をいろいろ補充



春節ムードが盛り上がってきてますね

獲物を広州まで持ち帰る事を覚え、エギングをまじめにやるようになったため、
いままでテキトーだったグッズにも、例によって変なこだわりを発揮するようになってきました
エギングのため、最近購入したのがトップの写真の品々です


以前買ったあわびシートの効果については未だ分からず
なにせあわびを貼ったエギで釣れたことがなくて...ヘタですみません


中華エギはとにかく品質のバラつきが不安
こうした工具を使用し、ひとつひとつチェックしながら修正していきます
しかし...この一年での品質の向上がめざましいですね
以前はほぼ全部に手を入れていたものが、今では2-3割
修正するところのないエギが出てくると、「チッつまらん」とさえ思うほど


6元で買ったこの工具、メチャおすすめ
カンナ部の修正があっという間に終わります
僕はこれを使い他にもやることがあるのですが、それはまたの機会に


日本エギももちろん使います
メインは中華エギに頼ってますので、シャロータイプ、ラトルイン、ケイムラ、ダート特化、など「一芸エギ」を中心に


靴のEVAインナーシートは5元でした
岩場や道をとにかく歩くため、すぐ擦り切れます
穴のあいた通気のよいものですが、穴がふさがっている部分もあるので
千枚通しで開いてない穴を修正...

そのほか、
・左上のジップつきビニールは持ち帰り用、シメたあと1袋1匹で小分けします
・カニフォークはイカ締め用に
・前のが壊れたので新調した偏光グラスも中国メーカー製、使えるかまだ不明
・計量秤は15元、30gをきる重さで、小さくて軽いのがうれしいです


来月は、おそらく陸からサイズの出る最後の月となるでしょう
こうした道具を駆使して、おかっぱりからのキロオーバーに挑んでみたいと思います

中華エギで釣れるんか?とよく聞かれますが
はっきり言ってダート時のキレや跳ね上がりの高さ、堅牢性で日本エギに数段劣ります
そして、使える物とそうでない物との差も大きい
さらに、製品のできにバラつきがあるので、それらを修正する手間が必要です
面倒ですが「使えないものを使えるようにする」そんな楽しみもありかなと変態調教師は思うのです
釣れなかったら道具のせいにもできますしねemoji

でも、僕もここぞと言う時は迷わず日本エギを投入しますよ...


香港へ釣行するだけで、4本の日本エギが買える交通費を投入する、僕なりの工夫でした~

釣具携行時の保護用品を充実



前の更新からだいぶ空いてしまいました、すみません
現在、仕事は地獄の長期ロード中、ようやく予定の日程の半分ほどを消化
なかなか釣りにいけず、週2、週3のペースで釣りに行っている友人たちがうらやましいところですが、唯一の救い?は、ほとんど釣果がでていないという点でしょうか
これで釣れてたら毎夜枕を濡らしている事だったでしょう..

が、準備はちゃくちゃくと進めています
釣りをこの5ヶ月で7回しかしてないため、タックルや釣法の改善はしようもないのですが
装備はいろいろと改善中
僕の釣行の一番の心配は、交通機関を利用することによる釣具の破損でした
4時間かける行程中の釣具の破損を防ぐため、いくつかのカバーを購入



リールカバー
中国の総合釣具メーカー「釣之屋」のリールカバー
ネオプレーン系素材で作られていて伸縮する上に、
ハンドルを出した状態でも取り付けられるので釣り場から釣り場への移動時も使用可能



替えスプールカバー
そこらへんの店で購入のリストバンドを代用、5色入りで12元と格安
シマノAR-Cシステムの要であるスプールエッジを傷つけないため
なにかよいアイデアはないかと考えましたが、これが安上がりで便利
邪魔にならず軽いのがありがたいです



ロッド収納袋
モアザンブランジーノの純正袋は、高級すぎる作りで分厚い仕上がりのため、
畳んでもかさばるのでランガン使用には向きません
しかし、仕舞寸130cm以上のロッドを入れられる布型ロッド袋は中国で売っておらず
かわりに剣道の竹刀袋を購入して使用
20元と安く購入できたのですが、ちょっと薄手のため破れが心配
さらにこれを使用中にロッドリング欠落もおこすなどしたので、もう少し改善の余地あり


まぁ釣りになかなかいけずとも
こうやってあれこれ周辺具を考えているのも楽しいものです

もう少しのガマンガマン..

ロッドのガイドリング脱落を自力で修理



先月末、展示会に参加のため香港を訪れました
夜は出撃できるかと思いきや、一日中立ちっ放しだったので、夜はダウン
翌日の午前中にエギングだけでもしてから戻ろうかと思いロッドを見ると、

「ガ、ガイドリングが取れてる...」
(どこでやったんだ?...)
列車を5回乗り継ぐ約4時間の片道行程、思い当たる節がありすぎ(笑)

幸いにもなにかの拍子でリングが外れただけのようで、ロッドは全くの無傷
エギングは取りやめ、すぐに広州に引き返し修理に取り掛かりました

日本なら釣具屋さんに持ち込めばよいのでしょうが、ここは中国
信頼できる釣具屋なんかいるわけない!これも自力でやってしまいましょうか



まず、リングを割り箸に通して軽く固定して、
元のガイドの状態をネットで探し、その画像をみながらガイド枠にはめて見て完成イメージを把握

使用するのは2液性エポキシ系接着剤です
瞬間性接着剤は横からの衝撃に極端に弱く、劣化も早いため向きません
ミノーのリップをアルファで直したって、すぐにまた取れちゃいますよね
ここは、自称「エポキシの魔術師」(笑)の僕の意地の見せ所
(クリア樹脂を使った過去の作品群は、ブログ移設前の投稿にあるので機会があればまた)


今回の選択はこれ、日本アルテコの中国法人販売のエポキシ接着剤
中国ですぐ手に入る中ではこれがベストでしょう、一番遅い乾燥タイプを選び店頭で14元

かつて仕事でメモったノートを読み返し復習すると
混合するAB液の割合は通常は1:1ですが、接着の最適は重量比でB液が5%ほど少ないほうがベスト
この混合比率は割とシビアなのでしっかりやらなくては

1回で使い切りたくないし..
どうやって同体積を正確に計り出すか..


2日考えて、いいもの発見
この注入器を使えば、目盛から同体積ずつ使用できるのではないかと
ちなみにこれ、プリンターの市場で売られているインク詰め替え時に使用するもので、1個1元


同量押し出して、念のため量ってみましたが1:095の近似値
ちょうどよさそうです(秤使うなら注射器いらんのでは?と気がついた)


きっちりと、まぜまぜします

これを楊枝でつくったチビなへらで接着部にのばして接着し、後方部にも盛りを入れます
(この作業は難易度高く、真剣かつ慎重にやったので写真取る余裕なし)


テープで巻いて圧着し、硬化待ち(テープ糊がつかないよう薄ビニルを1層かましてます)


完成


樹脂がガイド枠にはみだしたりしてないか調べるため、
乾かしたウェットティッシュを使い、なでるように触り、ひっかかりがないかチェック
慎重にやったためか、ひっかかりはありませんでした


理論的には問題ないはずですが、
初めての修理でしたので、ちゃんと理想どおり樹脂と結着できてるか若干心配
また、摩擦で高温になるリング部にこの樹脂が耐えられるのか
どこかで試してみる必要がありそうです


うーん。また余計なスキルが増えた気がする...

バイオマスターのラインローラーにナスキーパーツを代替



5月中の釣行時に、ラインが時々切れてしまうというトラブルが多発

メインラインから切れるので、原因は何かと探してみるとラインローラーでした
ラインローラー部に海水が浸入し、中の小さなカラー部品を腐食
これが断裂し、たまったカスや塩が接触しベアリング部も固着
ラインローラーが完全に動かない状態になっていたのでした
こうなると、使えなくはないものの、リールを巻く際にラインに過度の負荷がかかってしまいます

すぐにパーツは注文したのですが、到着までにまだ時間が必要とのことで、
前回の釣行時には、下位機種のナスキーを使おうと考えたのですが、
ラインローラー部がなんとなく似てるので
ナスキーの部品を取り付けて代用できないかと試した所、これがピッタリ

11バイオはオイルメンテ用の穴が開いているため
これが中でふさぐ形にはなりますが、他はサイズピッタリ
心配でしたが、70オーバーを掛けても問題なくキャッチできましたので合格かと

しばらくこれでいいかな、と思ったとき、頭の中にあるひらめきが

「まてよ。下位機種の部品が代替できるという事は、ひょっとして...」

すぐに某上位機種の部品表をダウンロードし、比較
PCのキーをたたいて、さらに確認

「なるほどね。やっぱりできるんだ」と、ニヤリ
その日のうちに日本へと電話を掛けたのでした


これまでにも、ベアリングを追加したり、下位機種のスプールを使ったり
いろいろイジらせてもらったこのバイオマスター
このくらいのレベルの製品のほうが、改造なんかも思い切りできますね
いろいろいじったほうが、かえって勉強になるのも確かです

日本ではすでに、ここ最近の状況を打破できるのではないかという新ルアーと
軽量化をテーマに選んだ新装備が、次の発送を待っています
到着と使用が楽しみですね~




修繕用にラッカーカラー購入



ここ数週間、原因不明の頭痛に悩まされています
後頭部付近が熱くて、直ったと思うと再発したりを繰り返してます
クーラーがだめなのかと切ったり、つけたりを試してもダメ
十分睡眠をとってみても同じく

医者に行くと、予想通り、「上火」だと言われました
よくわからないときにけっこう使われる症状...
上火とは漢方医学でいう、「のぼせ」の状態なのですが、
そこでもらった「これアンモナイトの粉でしょ?」みたいなイメージの味の薬を飲んでもダメ

キムケンさんには「日本帰国時に薬買って来ましょうか?」と言っていただいたのですが、
原因がわからないので、薬も選びきれません
ご心配かけてすみません、しばらくアンモナイトの粉で様子をみます


釣りに出る気もなかなかおこらないので、家でできる工作をと
ルアー修繕のためのラッカーを購入
ガンプラを作っていたころがなつかしいですね
弟いわく、「所詮は気休めのリペイント」だそうですが、まぁとりあえず


発色とかどうだろうと不要なルアーに「プシュッ」と吹き付けてすぐ答えがでました

「このにおい...ヤバい..」

シンナー系のニオイ、普段でもあまり良いものではないですが
あんのじょう頭痛再発、2-3時間なにもできない状態へ追い込まれました


しばらくたって調子よくなってから、再びトライしてみる事にします
中国でもこんなものが簡単にそろうようになったとは、時代は変わりましたね

.



バイオマスター改造でベアリングを追加



ここのところえらく難しい通訳をする必要があり少々疲れました
100を超える技術中国語を完全インプットする必要があり、久しぶりに単語カード投入で猛暗記
以前なら半日でチャージできたんですが、ここんとこ頭がついていかずダメですね...少々ショック

まぁなんとか乗り切れ、頭安めに工作でもと手持ちのバイオマスターを改造してみました
といってもプラスチックカラー部品をベアリングへ取り替える、追加チューンですが

日本だとこうしたベアリング追加チューンをするキットを売ってますが、
高いし、取り寄せにも時間がかかってしまいます
しかしそこは部品大国中国に住む僕の強みを発揮する絶好の機会
自分でそろえてしまえばよいのですね

ベアリング...以前の職場を懐かしく思い出します...
あらかじめリール解体図を見て場所確認、交換するカラーの寸法を測り、ベアリングを購入
今回交換するのはスプールギア部とハンドルノブ部分
幸いにもどちらもベアリングの規格内のサイズでありました

購入したのはNMBのもの、大阪のアイドルグループじゃなくて、ミネベアの事ですね(笑)
水そばで使うので信頼できるメーカーの、ステンレス両シールドタイプを選択


ここと


ここの
白い部分がカラーです、これをベアリングへ交換



ものの1作業10分で終了
ちょっと物足りないくらいですね
あとはクルクル回してみたり、ラインを引っ張ってドラグ具合を見て異常ないか確認


本当はここのラインガイドローラーをベアリング化したいところですが、
シムなどで高低調整の必要もあるようで、今回は見送り

目に見えて効果があるというわけではないでしょうが、
安定したドラグ性能とハンドルノブの回転の向上が多少は期待できそうです
まぁ、こうして磨き上げていけば、愛着のある一台となることは間違いないはず
改造費用も格安の200円程度ですしね



次はこいつかな
こいつのベアリング交換は、その潜在能力を限界まで引き出すことができるとか
また少し研究してみたいものです



.

ダイソー商品でルアー収納ケースを自作



雨が降ってます、なかなか釣りにいけない日はルアーの整理などどうでしょうか
今回は「格安に」できるルアー収納整理ケースを自作です

前回のダイソーのクリアケースを使った整理ケースはルアー同士の干渉が完全ではありませんでした
特に薄いソリッドタイプのバイブレーションなどは重なってしまうなどの欠点があり改良、
今回はバージョン2です


用意するのは、前にも使ったダイソーの20mm薄型のクリアケースと、これまたダイソーで買えるすきまテープ



これだけ



収納するルアーの長さにあわせた位置にすきまテープを張ります
2分割しているのは、重めのバイブレーションなどを掛けた場合、
重みを一本に集中させないで分散するためです


こんな感じでもう完成です
上に短めルアー、下に長めのルアーを配置予定のものです



このスキマテープのスポンジにフックをかけていくだけ
これだけで7cmクラスのルアーが40個~50個も収納できます
(この写真よりもっと詰めて掛けたほうが動きません)

クリアファイルが薄いため、ルアーが重ならない点は以前と同じながら
リアフックが固定されているため落ちたりズレも起こりません
収納もフックを刺すだけ、なおかつ立てて本棚にも収納できます
出すときもクリアなので一目瞭然



立てられるので本棚にも収納できます



ブラブラ動くのが気になるなら、この写真のようにもう1本押さえのテープを貼り固定
こうするとスポンジが下から押してくれて固定でき、横にしても動きません
フタ側に貼ってもよいのですが、正面から見たときテープが見えてしまうのと、
フックがひっかかるとフタが空かなくなります


クランクベイトなど厚みがあるものは、厚めのケースで対応


気をつけるのは、下記のような「防水タイプ」ではスポンジが硬すぎてフックが刺さりにくい上
取り出しにくくなりすぎますので、普通のタイプを使用することです



コスト的にも5mのすきまテープがあれば4つ分はできるので
1ケースあたり105円+26円で130円ほどで出来てしまいます
ルアーがありすぎてモチャクチャになっている方は試してはいかがでしょうか


なお、僕はクリアケースを広州のダイソーにて10元
すきまテープは香港のダイソーにて12香港ドルで購入
日本ならどこのダイソーにもホームセンターにもあると思います
中国も似たようなものは他にもあると思いますので代用可能です(ファイルの厚みに注意!)


それにしてもルアー買いすぎた...
反省の一言



.

プロフィール
HN:
アンディ(大陸改め)
性別:
男性
自己紹介:
中国広東省深セン市在住(16年までは広州市)
かつては相当な釣りキチ少年でした。小、中学生時は学校を終えるといつも川へ行き、図画の授業はいつも魚の絵ばかり。高校大学はバスやヘラブナに。ところが中国に来てからは釣りとは疎遠になっていました。そんな自分が釣りを再開。それも中国で。

可能な限りおかっぱりで釣りをする事にこだわってます。いつも遊んでくれる魚たちに感謝しつつ、日本とは違う魚や環境、中国の釣道具に一喜一憂しながらも楽しんでいます。
好きな魚種はシーバス、アオリイカです
メールアドレス
tairiku55@■mail.com(■をgにおきかえてください)
≪近況≫
だいぶ涼しくなってきましたね、暑さは苦手なのでよい季節です
ブログ内検索
参加リンク
バーコード
  Copyright 2024 中国で釣り!!中国釣熱大陸 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]