炎の2日間その②
VS シーバス昼間のエギングから直接ここへ
直射日光にやられた頭がガンンガンします
ここは香港有数のシーバスランカーポイント
僕は過去3回挑戦し、いずれもノーバイト、ノーフィッシュ
今回は徹底的にこの場所を調べてやろうと、調べやすい最干潮時間にエントリー
なんとか明るいうちに着けたので、さっそく「作業」開始
20グラムのオモリとエギング用の5色ラインを使い、距離、水深を測定
本当は15グラム程度がいいのですが、潮の流れが想像以上に速いので
これくらいないと流されて話にならないのです
ポイントになるであろう場所20箇所をひとつひとつ
場所が広いのと岩の足場で移動が不便、3時間も使いました

埠頭には大量のエサ釣り師が何本も置き竿や手釣りで完全占領
パチンコ屋状態で入るスペースすら無し
1人で平均2竿+手釣りで80cm間隔でズラリ(泣)、「お一人様1本まで」にしてほしい...
話しをしたことがあるエサ師の兄ちゃんがいたので、ちょっとだけ空けてもらって測定だけ
「ワーッ」という声がして人だかりが
50cm弱のターポンが釣れてました
後半はできそうなポイントをまわって実釣へ
潮の流れの速いこと速いこと
悪いことに岩ですべり、片足を海に突っ込みズボンは尻まで濡れ濡れ

これでモチベーションは急降下

「そっか明日もエギングだよ。うん、早く帰らなきゃね」
と都合のよい理由が不屈の精神を打ち負かしました
「ごめん、バイブさんキムさん、軍曹は負傷退却するよ」
と心の中であやまりながら駅まで戻ったのでした
ここでランカーが上がるパターンは想像できるのですが、
この時期は状況がそれをさせてくれないでしょう
ここからシーバスを釣るのは、今のウデと状況ではまだ無理かもしれないなと、
宿へ帰る電車の中で、濡れたパンツを履いた僕は思ったのでした
次は翌朝、炎の連続釣行の3釣行目!
一晩では乾かなかったズボンを炎天下の太陽で乾かすべく、
翌日も太陽の下、朝から新場所でのエギングへ出撃!
.
PR
プロフィール
HN:
アンディ(大陸改め)
性別:
男性
自己紹介:
中国広東省深セン市在住(16年までは広州市)
かつては相当な釣りキチ少年でした。小、中学生時は学校を終えるといつも川へ行き、図画の授業はいつも魚の絵ばかり。高校大学はバスやヘラブナに。ところが中国に来てからは釣りとは疎遠になっていました。そんな自分が釣りを再開。それも中国で。
可能な限りおかっぱりで釣りをする事にこだわってます。いつも遊んでくれる魚たちに感謝しつつ、日本とは違う魚や環境、中国の釣道具に一喜一憂しながらも楽しんでいます。
好きな魚種はシーバス、アオリイカです
かつては相当な釣りキチ少年でした。小、中学生時は学校を終えるといつも川へ行き、図画の授業はいつも魚の絵ばかり。高校大学はバスやヘラブナに。ところが中国に来てからは釣りとは疎遠になっていました。そんな自分が釣りを再開。それも中国で。
可能な限りおかっぱりで釣りをする事にこだわってます。いつも遊んでくれる魚たちに感謝しつつ、日本とは違う魚や環境、中国の釣道具に一喜一憂しながらも楽しんでいます。
好きな魚種はシーバス、アオリイカです
メールアドレス
tairiku55@■mail.com(■をgにおきかえてください)
≪近況≫
だいぶ涼しくなってきましたね、暑さは苦手なのでよい季節です
最新記事
(06/24)
(12/31)
(12/28)
(12/23)
(12/17)
(12/10)
(12/08)
(12/03)
(11/30)
(11/25)
(11/22)
(10/22)
(10/12)
(10/07)
(10/02)
(08/07)
(08/04)
(07/18)
(07/15)
(07/09)
カテゴリー
ブログ内検索
前数ヶ月間のブログ